場所も未来も自分の手でつくれたらすごく楽しいですよね。0からひとりでつくるのは大変だから、誰かとやるのがいいと思います。もしよかったら、わたしたちと一緒につくりませんか?たくさんのコミュニケーションとリサーチとアイディアから、ここにしかない「デザイン」をつくりましょう。
わたしたちのデザインは、形や素材、空間体験としての建築デザインはもちろん、人や社会や市場とつながって、どんな新しい価値が生み出せるかを考えることを大切にしています。大袈裟かもしれませんが、モノとコトの2つの視点から、魅力的な空間をつくることを通じて、未来を良くしていきたいと思います。
・・・・・
ミユキデザインが建築から多岐に渡る仕事をしているわけをもう少し知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
https://colocal.jp/tag/sol-z-renovation-miyukidesign
・
株式会社ミユキデザイン
一級建築士事務所(岐阜県知事登録第12479号)
500-8182 岐阜市美殿町43
連絡先 058-264-3202
2012年6月設立 2015年1月法人化
従業員 6名
《事業内容》
建築の企画・設計デザイン・監理
リノベーションなど建築再生に関する企画プロデュース・設計デザイン・監理
まちづくりに関する企画・調査・立案
インテリア、家具、グラフィックなどのプロデュース・デザイン・制作
シェア・アトリエ「カンダマチノート」、シェアオフィス「ミユキビル」運営
大前貴裕 おおまえ・たかひろ
(取締役/一級建築士/管理建築士)
1974年岐阜市生まれ。岐阜市内の設計事務所勤務を経て、2012年「ミユキデザイン」を設立。2011年岐阜市中心商店街活性化プロデューサー就任をきっかけに、柳ヶ瀬商店街の活性化に携わる。定期市「サンデービルヂングマーケット」や複合商業施設再生「ロイヤル40」など、マーケット運営をはじめリノベーション事業やエリアプロモーション事業を展開。その事業主体として設立した民間まちづくり会社「柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社」に参画。2017年に岐阜市より都市再生推進法人の指定を受け、官民連携で商店街活性化に取り組む。
−
柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社取締役/NPO法人ORGAN理事/名城大学理工学部建築学科非常勤講師
末永三樹 すえなが・みき
(代表取締役/一級建築士/CABEE評価員)
1977年岐阜県生まれ。明治大学理工学部建築学科卒業。設計事務所勤務を経て2012年に「ミユキデザイン」を設立。2016年には「柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社」を仲間たちと共同設立し、クリエイティブディレクターを務める。「あるものはいかそう、ないものはつくろう」を理念に、建築的な視点を持って「まちをアップデートし、次世代へ手渡す」ことを目指し、大小さまざまな設計、デザイン、企画・プロモーションなど包括的に考え実践する。一児の母。
−
ぎふメディアコスモス運営委員/NPO法人ORGAN理事/柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社クリエイティブ・ディレクター
和田 拓海 わだ・たくみ
1997年兵庫県加古川市生まれ。名古屋市立大学芸術工学部建築都市デザイン学科入学、同大学院卒業。2021-ミユキデザイン。
瀧下 まり たきした・まり
神奈川県茅ヶ崎市生まれ。愛知淑徳大学 メディアプロデュース学部都市環境デザイン卒業。2021-ミユキデザイン。
荒井 愛 あらい・あい
岐阜県生まれ。横浜国立大学工学部建築学科建築学コース入学、同建築学コース卒業卒業。2020-ミユキデザインをサポート。
石川 弘樹 いしかわ・ひろき(formerstaff)
大澤 佳絵 おおさわ・よしえ(formerstaff、パートナー)
田口 沙也香 たぐち・さやか(formerstaff)